素人でもわかる安全な修復歴車の見分け方

中古車販売店で「修復歴あり」と表記されている車種は、自動車の骨格部分を修復していることを意味します。事故や災害によって損傷した部分を修理していますが、一般的には事故車と呼ばれて敬遠される傾向にあります。

しかし、すべての「修復歴車」が事故車とは限らず、また危険とは限りません。安全に乗ることができる修復歴車の見分け方を紹介いたします。

骨格部分を修理・交換した場合は修復歴となる

事故を起こして修理したからといって、必ず修復歴車になるわけではありません。修復歴は骨格部分のみで、さらに溶接結合してある部位が対象となっており、ネジ止めの部位は対象外になっています。

たとえばフェンダーやドアは外装部位となるため、事故で損傷し、交換しても修復歴車となりませんが、事故の規模が大きく、センターピラーやルーフが歪んでしまい、それを交換、または修理すると修復歴車になります。(関連ページ・修復歴車とは

フロント部分の修復歴は要注意

修復歴車が敬遠されるのは「走行機能に不安がある」ことが最大の理由です。確かに大事故でフロントの骨格部分を大幅に修理した場合、走行機能に影響が出ることもあります。

最近の車種は前輪駆動が多く、それらの車種はフロントに強く荷重がかかるため、修復箇所に負荷がかかると一定の速度に達した時に振動が発生したり、強くブレーキングした時にハンドルがブレるなどの不安定な挙動を見せることもあります。修復歴車を慎重に選ぶなら、フロント部分を修理した車種は避けた方が賢明です。

しかし、後部の事故でリアフロアやリアクロスメンバーを修理した修復歴車は走行機能に影響を及ぼすことはほとんどありません。

安全な修復歴車の見分け方で重要なのは「どの部位を、どの程度直したか」という点です。

「修復歴あり」の車を検討するには、中古車販売店の説明を自分の眼で確認する

信頼できる中古車販売店であれば、修復歴を詐称すれば瑕疵担保責任に問われることを承知しているので、修復歴車について、どの部位をどの程度直したか、きちんと説明してくれます。したがって、率直に販売店へ修理箇所を聞き、修理がどの程度なのか確認してから購入の交渉に臨むことをお勧めします。

シーリング剤やボルトがチェックポイント

修理した部位については販売店側の説明だけでなく、自分の目でも確かめましょう。修復部位の判別はそれほど難しいことではありません。自動車の骨格部位にはパネル接合部の段差をなくしたりサビの発生を防止させたりするためのシーリング剤が塗布されています。

ボルトでわかる修復歴

骨格部位を修理、交換すると新たにシーリング剤を塗布するため、未修理部位と色ムラができます。また修理部分と外板を止めるためのボルトが新しくなるか、または古いボルトでも締め直しによってボルト表面に締め跡が残ります(画像)。

締め跡があるから修復歴車とは断定はできませんが、なぜそのパーツを取り外した形跡があるのか考察してみることが大切です。

それらの修復箇所が販売店の説明通りであれば問題ありませんが、説明個所以上に周辺まで修理されていたら要注意となります。

極端に値下げしていない修復歴車を選びましょう

修復歴車は同走行距離・同年式の無修復車よりも販売価格が安くなりますが、信頼できる販売店では走行機能に問題が認められない修復歴車に対して、大幅な値下げは行なっていません。

そういった車種は購入交渉の余地が十分にありますが、激安の場合は修理箇所がどこまで及んでいるのか不明なことが多々あります。激安の修復歴車は購入を避けた方が賢明です。

下へ

info2024年4月現在でおすすめ
中古車買取サービス

査定価格は買取店によってバラつくので、合計3社以上の買取店から査定を受けるのがベストです。弊サイト1番おすすめの中古車査定サイトは、ガリバーやカーセブンなど大手が登録しているカーセンサーです。理由は高額売却が期待できるサービスだからです。

カーセンサー最大のメリットは、申し込み時に「メール指定」や「連絡の時間帯指定」ができることです。他社のような一方的な一括査定サービスに比べて、ストレスなく査定のスケジュールを組むことができます。全国無料。

かんたん入力90秒
カーセンサーの一括査定はこちら【無料】

ページの先頭へ