〜自転車事故の加害者になったとき〜

「自転車保険の義務化」が今話題です〜賢い保険の使い方

危ない自転車

全国で初めて、兵庫県が自転車の購入者に自転車保険の加入義務化と、所有者に努力義務(ただし、未加入でも罰則なし)になる動きが出てきているので、果たして、自転車保険は必要なのかを調べてみました。

ご本人や、お子さんなど家族が自転車を使用している方に読んでもらいたいと思います。


結論からいうと、自転車保険に加入すべき人は、

  1. どの保険にも入っていない全く無保険の人
  2. 医療保険などに加入しているが、個人賠償責任保険をカバーできていない人

になります。順を追って説明しましょう。



自転車保険を義務化にする理由

まず、自転車保険を義務化にする理由は、近年、自転車事故の賠償額が高額になるケースが増えているからです。最近は自動車の場合と同じように、自転車事故の加害者に対して、損害賠償額が高くなっています。以下は、日本損害保険協会が公表しているデータです。

賠償額事故の概要
9,521万円男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、意識が戻らない状態となった。( 神戸地方裁判所、平成25(2013)年7月4日判決)
9,266万円男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた男性会社員(24歳)と衝突。男性会社員に重大な障害(言語機能の喪失等)が残った。(東京地方裁判所、平成20(2008)年6月5日判決)
6,779万円男性が夕方、ペットボトルを片手に下り坂をスピードを落とさずに走行し交差点に進入、横断歩道を横断中の女性(38歳)と衝突。女性は脳挫傷等で3日後に死亡した。(東京地方裁判所、平成15年9月30日判決)
5,438万円男性が昼間、信号表示を無視して高速度で交差点に進入、青信号で横断歩道を横断中の女性(55歳)と衝突。女性は頭蓋内損傷等で11日後に死亡した。(東京地方裁判所、平成19年4月11日判決)
5,000万円女子高校生が夜間、携帯電話を操作しながら無灯火で走行中、前方を歩行中の看護師(57歳)の女性と衝突。看護師には重大な障害(手足がしびれて歩行が困難)が残った。(横浜地方裁判所、平成17年11月25日判決)
4,043万円男子高校生が朝、赤信号で交差点の横断歩道を走行中、旋盤工(62歳)の男性が運転するオートバイと衝突。旋盤工は頭蓋内損傷で13日後に死亡した。(東京地方裁判所、平成17年9月14日判決)
3,138万円男子高校生が朝、自転車で歩道から交差点に無理に進入し、女性の保険勧誘員(60歳)が運転する自転車と衝突。保険勧誘員は頭蓋骨骨折を負い9日後に死亡した。(さいたま地方裁判所、平成14年2月15日判決)

参考・日本損害保険協会

賠償金9,521万円ケースの内訳は以下のようにされています。

  • 3940万円(将来の介護費用)
  • 2800万円(怪我の後遺症に対する慰謝料)
  • 約2190万円(逸失利益=事故によって得られなくなった利益)

自転車保険は必要か

加害者が若く、賠償額が高くなってきている

これ以外にも、数千万円単位の賠償額は多く発生している模様で、とても個人で支払える賠償額ではありません。加害者が学生の場合が多く、保護者・本人ともに責任が問われます。

今回の兵庫県の自転車保険の義務化は、この賠償責任が焦点になっています。他人を怪我させて、加害者になってしまったときの責任能力を懸念したわけです。

*スマホ操作・無点灯・歩道を走るなど、過失が多い事故になると賠償額が高額になる傾向があります。

参考記事・
意外と知らない交通違反のまとめ



自転車保険は2種類の保険のセット

自転車保険は「2種類の保険がセットになった自転車向けのプラン」と考えてよいでしょう。2種類の保険とは、

  • 個人賠償責任保険(相手の怪我や、物損の補償)
  • 傷害保険(自分の怪我を補償)

になります。これに、本人に代わって相手方との解決に向けた交渉してくれる「示談交渉サービス」が加わるメリットがあります。重要なのは個人賠償責任保険にあたる内容です。保険料と賠償補償限度額に注目して比較表を作成いたしました。

自転車保険の保険料と賠償責任補償限度額

各社の最安のプランを比較しています。これ以外にも、それぞれグレードの高いプランが用意されています。

保険会社保険料賠償限度額
au損保 ケガの保険 Bycle家族 ①9,660円②16,100円/年
1人のみ ①4,150円②6,620円/年
1億円
セブンイレブン 自転車向け保険家族 8,780円/年
夫婦 5,980円/年
1人のみ 4,160円/年
1億円
DeNAトラベル 自転車責任保険①家族 3,600円/年(基本コース)
②家族 5,000円/年(充実コース)
①1億円
②2億円
ドコモの保険 サイクル保険家族 980円/月
夫婦 640円/月
1人のみ 440円/月
2億円
日本サイクリング協会 JCA自転車保険家族 ①2,700円/年(ベーシック)
家族 ②5,700円/年(エコノミー)
①補償なし
②1億円
三井住友海上 ネットde保険@サイクル家族 ①8,760円②9,680円/年
夫婦 ①5,570円②6,490円/年
1人のみ ①3,570円②4,490円/年
①補償なし
②1億円

自転車保険の保険料は1人のみの補償であれば、だいたい年間4000円(月間だと400円)からです。ほとんどの保険会社で月単位でも加入できるようになっています。

■チェックポイント「自転車保険の重要な3点」

  1. 個人賠償責任保険(賠償限度額が5千万〜1億円 *被保険者のみ)
  2. 交通事故傷害保険
  3. 示談交渉サービス

自転車保険に安く加入できて、しかもかなり賢い方法があります!

賠償責任保険付き「自転車ロードサービス」を使う利用する方法です。

例えば、
『CycleCall』の自転車ロードサービス「プランM」だと、年会費4,300円(税込)でロードサービス(最大60km年4回まで)に加え、対人・対物賠償の補償最大1億円の自転車賠償保険+示談交渉サービスが受けられます。

保険会社保険料賠償限度額
ZuttoRide CycleCall自転車ロードサービス最大60km年4回まで
1人のみ4,300円/年(プランM)
1億円

詳しくはこちら・
CycleCallの自転車ロードサービス


自転車保険に加入しなくてもよい人はたくさんいる

個人賠償責任保険
先ほど自転車保険は「個人賠償責任保険・傷害保険のセット」と述べました。実はこの2つの保険は、既に加入している保険でカバーできているorこれからできる場合が多いと考えられます。しかも、自転車保険に加入するより好条件かもしれません。

ここからが、この記事のキモになる部分です!
既に加入している保険を上手に活用する方法です。


①個人賠償責任保険をカバーする

一般的な個人賠償責任保険は、個人が背負った賠償責任を上限1億円まで補償してくれる保険で、家族の誰かが加入すると家族全員が補償対象になります。さらに、自転車事故以外の賠償補償もつきます。

一方、自転車保険での補償対象は、被保険者(=保険をかけられている人)だけに限定されてしまう場合がほとんどです。

既に加入している保険を調べる

個人賠償責任保険は単体で加入するものではなく、他の保険から特約として付けるものです。2000円程度で自動車保険・傷害保険・火災保険などの特約として加入できたり、クレジットカード会員限定で加入できます。

個人賠償責任保険は、いつでも途中付加が可能なので、一度、自分が加入している保険を調べてみましょう。この個人賠償責任保険をカバーできない場合に限って、自転車保険や、後で紹介するTSマーク付帯保険の加入を考えましょう。


②傷害保険をカバーする

自転車保険の傷害保険のパートは、正確には「交通事故傷害保険」と呼ばれ、生命保険・医療保険などでカバーできます。加入されている方は、保険証券を確認しましょう。

また、自動車保険に入っているのなら、人身傷害保険や、その他の特約などで自転車事故の怪我も補償される場合があるので、こちらもチェックしてみましょう。

手っ取り早く、加入している保険会社に問い合わせて、「個人賠償責任保険&交通事故傷害保険」をカバーしているか聞いてみたらよいと思います!

現在、どの保険にも入ってなく無保険の場合

上記2つの保険がカバーできない方や未加入の方、特に自転車をよく利用する学生・未成年が無保険になっている場合は心配です。

将来のタイミング(例えば、学業を終えて社会人になる)まで自転車保険や、下で紹介する「TSマーク付帯保険」を利用してみても良いのではないでしょうか?

TSマーク付帯保険は、そこそこ良いサービス

自転車安全整備店

自転車安全整備店で整備され、安全であると認められた場合に、このTSマークシールを貼ってもらえます。自転車の点検整備料金がそのままシール代となります。保険料無しで、一年に一回の自転車の点検・整備代のみで加入できます。

TSマーク付帯保険は自転車の所有者に限らず、その自転車を利用する家族・友人も補償対象になり、年齢制限もないので高齢者でも補償されるメリットがありますが、訴訟費用・弁護士費用を含めた示談交渉サービスがないことが大きなデメリットになります。

TSマークは2種類あり補償額が異なります。料金の目安は、赤色TSマークで2000円程度で、整備店によって若干異なります。

TSマーク赤色

赤色
【賠償責任補償限度額】5,000万円
【入院15日以上の傷害】10万円
【死亡・重度後遺障害】100万円
【被害者見舞金】10万円

TSマーク青色

青色
【賠償責任補償限度額】1,000万円
【入院15日以上の傷害】1万円
【死亡・重度後遺障害】30万円
【被害者見舞金】なし



注意点
お店によって、赤か青のどちらか、または両方を取り扱っています。近年は、赤色TSマークを扱う整備店がほとんどですが、必ず赤いシールを選ぶように注意しましょう。

TSマーク付帯保険についてはこちら→日本交通管理技術協会


まとめ

  • 自転車事故の賠償額は、自動車事故並みに高額
  • 何かの保険に加入している場合は、特約で個人賠償責任保険をカバーできているか確認する
  • 個人賠償責任保険なし、または無保険の人は、自転車保険やTSマーク付帯保険を考える
  • 特に高齢で自転車を運転する人は、TSマーク付帯保険に入るべき

自転車保険は、ご自分でリスクを考えて加入しましょう!

自動車保険は、こちらの自動車保険のコンテンツで詳しく解説しています!

ページの先頭へ